キャッシュレスとDXを考えるWebマガジン

無人で運営できる社員食堂サービスは?おすすめ9社を厳選!

コラム
記事掲載日:2021年09月21日
最終更新日:2021年09月30日

「どうしたら社員食堂をあまり費用を使わずに始められるかな」

「社員食堂を運営したいが人やスペースがない」

「手軽に社員食堂を始められるサービスを知りたい」

このような疑問はありませんか?

この記事では、無人で運営できる社員食堂サービスおすすめサービス9選と選び方のポイント3つをご紹介します。

これから社員食堂を始めようとされている方は、ぜひ参考にしてください。

社員食堂の運用を始めるなら、導入・月額費用が無料(※条件あり)の「オフィスペイ」の導入がおすすめです。

自販機や売店で、社員証やクレジットカードでの決済が可能になります。
※必要なのは、オフィスペイ端末を取り付けることのみ。

オフィスペイの公式サイトを見る

目次

無人社員食堂サービスには3つのタイプがある

無人社員食堂サービスには3つのタイプがある

無人社員食堂サービスには大きく以下3つのタイプがあります。

設置タイプ

ご飯や惣菜などをストックする冷蔵庫や自販機を社内に設置するタイプです。好きなタイミングで好きなメニューを取り出して食事ができます。

ビュッフェタイプ

社員が自分で料理を好きに取り分けて食事するタイプです。小型のフードウォーマーを活用することで温かい料理が食べられます。

お弁当タイプ

その名のとおり、お弁当を届けてもらうタイプです。ランチタイムに届くケースと専用の冷蔵庫にストックしておくケースとがあります。

無人社員食堂のおすすめサービス9選

無人社員食堂のおすすめサービス9選

無人社員食堂サービスが運営できるおすすめサービス9選を紹介します。



サービス名

タイプ

特徴

オフィスおかん

設置タイプ

  • 1品100円でこだわりの惣菜が食べられる
  • 24時間好きな時間に利用ができる
  • 3名から数千人規模まで対応可能
  • 社員の満足度向上など効果測定も相談できるサポート体制がある

オフィスでごはん

設置タイプ

  • 毎月30種類の惣菜が食べられる
  • 余分な添加物を使わず、3ヶ月間日持ちする
  • タニタ監修メニューがある

パンフォーユーオフィス

設置タイプ

  • オフィスでいつでも焼きたてパンが食べられる
  • パンの種類が毎月替わる

ピュアデリシャス

設置タイプ

  • メニューを温めるだけですぐに食べられる
  • 定額制なので月々にかかる費用は固定

オッカン本舗

ビュッフェタイプ

温かいランチをビュッフェスタイルで提供できる「USD SYSTEM」で無人の社員食堂を実現できる

380円出張食堂

ビュッフェタイプ

  • 初期導入費0円
  • 月額固定費0円
  • 温かくておいしい日替わりメニュー
  • 土日も利用可能

Fit Food Biz Lite

お弁当タイプ

  • 専用冷蔵庫に入ったお弁当を、いつでも好きな時に食べられる
  • 健康セミナーを無料で開催

シャショクラブ

お弁当タイプ

  • 指定時間までにお弁当が届く
  • 1日数十種類からメニューが選べる
  • 1食あたり250円から

ごちクルNow

お弁当タイプ

  • 少量から利用可能
  • オンラインで事前予約
  • 配送スタッフの受け渡し付きサービスあり

オフィスおかん

オフィスおかん



タイプ

設置タイプ

特徴

  • 1品100円でこだわりの惣菜が食べられる
  • 24時間好きな時間に利用ができる
  • 3名から数千人規模まで対応可能
  • 社員の満足度向上など効果測定も相談できるサポート体制がある

料金

要見積

運営会社

株式会社OKAN

オフィスおかんは、株式会社OKANが運営する設置タイプの社食サービスです。

全国でサービス展開しており、従業員の満足度は94%もあります。

管理栄養士が監修した健康的で美味しい惣菜が毎月20種類いつも冷蔵庫にあるので、性別・年齢問わず喜ばれるでしょう。

つい抜きがちな朝食に、ちょっとしたおやつに、持ち帰って夕食に、と日常生活の中で利用が可能です。

オフィスでごはん

オフィスでごはん



タイプ

設置タイプ

特徴

  • 毎月30種類の惣菜が食べられる
  • 余分な添加物を使わず、3ヶ月間日持ちする
  • タニタ監修メニューがある

料金

要見積

運営会社

株式会社KOMPEITO

オフィスでごはんは、株式会社KOMPEITOが運営する設置型の社食サービスです。

管理栄養士が監修した、無添加や国産食材にこだわった惣菜30種類が毎月届きます。

毎月25品の商品が入れ替わるので、飽きることなく季節ごとの旬が味わえるでしょう。

オンラインで企業にマッチしたプランを提案してくれ、また無料で試食もできます。

パンフォーユーオフィス

パンフォーユーオフィス



タイプ

設置タイプ

特徴

  • オフィスでいつでも焼きたてパンが食べられる
  • パンの種類が毎月替わる

料金

要見積

運営会社

株式会社パンフォーユー

パンフォーユーオフィスは、オフィスでいつでも焼きたてパンが食べられるサービスです。

独自の冷凍技術で焼きたてパンの食感・香りを全部閉じ込め、レンジで約40秒温めるとおいしいパンが食べられます。

集金、納品、賞味期限の管理、在庫確認といった運用を全てパンフォーユーが行うため、企業担当者に負担がかかりません。

ピュアデリシャス

ピュアデリシャス



タイプ

設置タイプ

特徴

  • メニューを温めるだけですぐに食べられる
  • 定額制なので月々にかかる費用は固定

料金

  • 初期費用0円
  • サービス利用料金30,000円~

運営会社

株式会社ピュアコスモ

ピュアデリシャスは、株式会社ピュアコスモが提供する設置タイプの社食サービスです。

オフィスに設置した冷蔵庫と専用ボックスに、1ヶ月以上保存ができる健康的な惣菜・ご飯・ドリンクなどを届けてくれます。

配達地域は大阪府の限定した区になるので注意が必要です。

配達地域はピュアデリシャス公式サイトから確認してください。

オッカン本舗

オッカン本舗



タイプ

ビュッフェタイプ

特徴

温かいランチをビュッフェスタイルで提供できる「USD SYSTEM」で無人の社員食堂を実現できる

料金

要見積

運営会社

オッカン本舗株式会社

オッカン本舗は、万能加熱調理電子ボックス「おっかん」を開発。

「おっかん」を利用して温かくおいしいランチをビュッフェスタイルで提供できる「UDS SYSTEM」を提供しています。

「おっかん」と「UDS SYSTEM」は、電気さえあれば簡単にビュッフェスタイルの社員食堂が実現できます。

380円出張食堂

380円出張食堂



タイプ

ビュッフェタイプ

特徴

  • 初期導入費0円
  • 月額固定費0円
  • 温かくておいしい日替わりメニュー
  • 土日も利用可能

料金

380円~(1食あたり)

運営会社

株式会社きっちんカンパニー

380円出張食堂は、京都のお弁当屋さんとして知られる株式会社きっちんカンパニーが提供するケータリングサービスです。

メニューはお弁当で届くので、企業は机2つ分のスペースを用意するだけです。

ご飯とお味噌汁は食べ放題で、温かい料理をビュッフェ形式でいただけます。

Fit Food Biz Lite

Fit Food Biz Lite



タイプ

お弁当タイプ

特徴

  • 専用冷蔵庫に入ったお弁当をいつでも好きな時に食べられる
  • 健康セミナーを無料で開催

料金

要見積

運営会社

株式会社AIVICK

Fit Food Biz Liteは、株式会社AIVICKがTAVENAL(タベナル)というブランド名で展開するお弁当タイプの社食サービスです。

お弁当は医師・管理栄養士が監修し、デスクワーク中心の運動量の少ないビジネスパーソンに合わせた内容になっています。

カロリーを500kcal台、糖質量を50g 以下、塩分を2g前後に抑え、とてもヘルシーです。

シャショクラブ

シャショクラブ



タイプ

お弁当タイプ

特徴

  • 指定時間までにお弁当が届く
  • 1日数十種類からメニューが選べる
  • 1食あたり250円から

料金

  • ライトプラン:5,500円/人、週1~2回利用
  • スタンダードプラン:10,802円/人、週3~4回利用
  • ゴールドプラン:14,850円/人、週5日利用

運営会社

株式会社RETRY

シャショクラブは、株式会社RETRYが運営するお弁当宅配サービスです。

専用システムから社員がそれぞれ個別にお弁当を注文できます。

そのため総務・経理担当者が改めて注文内容の確認や、合計金額の計算などを行う必要がありません。

ごちクルNow

ごちクルNow



タイプ

お弁当タイプ

特徴

  • 少量から利用可能
  • オンラインで事前予約
  • 配送スタッフの受け渡し付きサービスあり

料金

450円~1,500円程度

運営会社

スターフェスティバル株式会社

ごちクルNowは、スターフェスティバル株式会社が運営するお弁当配達サービスです。

以前は「シャショクル」というサービス名でしたが、「ごちクルNow」にサービス統合されました。

約75店舗、835商品のお弁当が日替わりで用意されています。毎日違うお店のお弁当が楽しめるので飽きがきません。

プラスの費用を支払うと配送スタッフによる受け渡しが付き、お弁当の取り違いを防止できます。

サービスエリアは東京23区が対象となっているため、ご注意ください。

無人社員食堂サービス導入で得られる4つのメリット

無人社員食堂サービス導入で得られる4つのメリット

<無人社員食堂サービス導入で得られる4つのメリット>
  1. 社員の満足度がアップする
  2. 社員同士のコミュニケーションが活性化する
  3. 社員の健康増進とパフォーマンスが向上できる
  4. 会社のイメージアップができる

企業が無人の社員食堂を導入することで得られるメリットは、次の4つです。

メリット①社員の満足度がアップする

無人の社員食堂による食事補助は、福利厚生の充実度が増すので社員の満足度がアップします。

またオフィスから飲食店に行くために外出しなくても済み、移動時間を大幅に削減が可能です。

貴重な休み時間を、効率的に使える点も社員に喜ばれるでしょう。

メリット②社員同士のコミュニケーションが活性化する

社員同士で食事を取りながら会話することで、お互いを良く知りコミュニケーションが活性化します。

食事というリラックスした雰囲気の中で会話が弾むことでより良い関係性が構築でき、仕事もスムーズに進められるでしょう。

メリット③社員の健康増進とパフォーマンスが向上できる

栄養価が考えられた食事を無人社員食堂は提供できるので、社員の健康管理に役立ちます。

健康的な食事は集中力を高め、仕事のパフォーマンス向上が期待できるでしょう。

また社員が健康であれば、会社が負担する医療費も削減が可能です。

そして社員が健康で継続的に業務ができることで、企業の発展にもつながります。

メリット④会社のイメージアップができる

食事補助を通じて社員の健康をサポートすることで、企業への帰属意識を高められます。

また社員を大切にしている会社であることを世間にアピールすることで、採用活動にも良い影響があるでしょう。

人材が流動的になっている中、従業員満足度の高い企業は就活生や転職希望者に魅力的に映り、人材確保にも効果があります。

無人社員食堂サービスの選び方3つのポイント

無人社員食堂サービスの選び方3つのポイント

<無人社員食堂サービスの選び方3つのポイント>
  1. 初期費用を確認する
  2. 無人社員食堂を運営するスペースを確認する
  3. いくつかの無人社員食堂サービスを試してみる

ポイント①初期費用を確認する

無料の社員食堂を始める時、初期費用が発生するかを確認してください。

サービスによっては、初期費用が無料の場合もあります。

ポイント②無人社員食堂を運営するスペースを確認する

無人の社員食堂は、運営できるスペースの広さによって選べるサービスが異なります。

10名以上の人が余裕をもって集まれるスペースがあるなら、ビュッフェタイプを選択できるでしょう。

小さな会議室や執務スペースの一部を活用するスタイルなら、お弁当型か据置型がおすすめです。

気になる無人の社員食堂サービスがあれば、提供会社と相談して自社で運営できるタイプを見定めてください。

ポイント③いくつかの無人社員食堂サービスを試してみる

無人の社員食堂サービスは、次の2つの特徴があります。

  • 食堂や厨房を新たに作る必要がない
  • スペースがあれば社員食堂を始められる

これらの特徴を活かして、期間を決めて複数のサービスを順次試す方法があります。

試した結果、社員の満足度が高いサービスを長期契約するのも良いでしょう。

無人社員食堂のキャッシュレス決済にはオフィスペイ!

無人社員食堂のキャッシュレス決済にはオフィスペイ!

「オフィスペイ」とは、社員証などでキャシュレス決済ができるサービスです。

初期費用・月額費用は無料(※条件あり)で、オフィスのさまざまな場所でキャッシュレス決済を可能にします。

オフィスペイの導入メリットは次のとおりです。

<オフィスペイ導入のメリット>

  1. 福利厚生の幅が広がり社員の満足度が向上する
  2. 専用のカードを増やす必要がない
  3. 初期費用・月額費用が無料(条件あり)

それぞれ順番に解説します。

メリット①福利厚生の幅が広がり社員の満足度が向上する

オフィスペイで決済された代金は給与からの天引きだけでなく、会社側が負担することも可能です。

この機能を活用することで、福利厚生の幅も広がります。

<オフィスペイで広がる福利厚生の例>

  • 会社から社員にドリンクを1日〇本無料で提供
  • 成績優秀者にはインセンティブでドリンク〇円分プレゼント

社員食堂で食事中に飲むドリンクを、会社が負担してくると社員は喜んでくれるでしょう。

メリット②専用のカードを増やす必要がない

オフィスペイは社員証だけでなく、IDカードやセキュリティカードなど既に持っているFeliCaをキャッシュレス決済に使えます。

そのため専用のカードを増やす必要がありません。

新しいカードを増やすだけでも面倒ですし、さらに管理の手間や紛失リスクも増えます。

既存のカードを使用できる点はお客様にも非常に好評で、オフィスペイが選ばれる理由の一つです。

メリット③初期費用・月額費用が無料(条件あり)

オフィスペイは導入費用・月額費用も無料(※)です。

※使用用途や従業員数など条件がございます

そのため「初期費用ゼロ・ランニングコストは電気代のみ」でキャッシュレス決済が可能になります。

またオフィスペイを導入いただいたお客様は、自販機などの設置料金も無料です。

そのため「コロナ禍で売店の売上が悪いから、ランニングコストの低い自販機に変更」といったケースも増えてきています。

導入ハードルが低いのもオフィスペイの特徴のため、興味があればぜひ公式サイトから資料をダウンロードしてみてください。

オフィスペイの公式サイトを見る

まとめ:無人の社員食堂を導入して社員の満足度をあげよう!

無人の社員食堂を導入して社員の満足度をあげよう

この記事では、無人で運営できる社員食堂サービスおすすめ9選と選び方のポイント3つを説明しました。

社員食堂を設けることで、社員と会社の双方にとって多くのメリットが得られます。

無人で運営できる社員食堂サービスは、初期費用を抑え、わずかなスペースがあれば始められるます。

ぜひこの機会に、導入を検討してみてください。

キャッシュレスとDXに関する
最新の情報をお届けするメディア
他のカテゴリーの記事を見る