社員食堂を委託できる会社おすすめ13社と選び方
最終更新日:2021年09月20日

「社員食堂を委託できる会社を知りたい」
「委託会社の選び方がわからない」
このようなお悩みはありませんか?
この記事では、社員食堂を委託できるおすすめ13社とその選び方を紹介します。社員食堂の運営に委託業者の導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
社員食堂の運用を始めるなら、導入・月額費用が無料(※条件あり)の「オフィスペイ」の導入がおすすめです。
自販機や売店で、社員証やクレジットカードでの決済が可能になります。
※必要なのは、オフィスペイ端末を取り付けることのみ。
社員食堂を委託できる会社おすすめ13社
- 株式会社LEOC
- 株式会社メフォス
- 日本ゼネラルフード株式会社
- 名阪食品株式会社
- フジ産業株式会社
- 株式会社ミツオ
- ハーベスト株式会社
- 株式会社都食堂
- 株式会社桜山フードプランニング
- 株式会社レパスト
- エームサービス株式会社
- 一冨士フードサービス株式会社
- 株式会社魚国総本社
ここでは社員食堂を委託できるおすすめ13社をご紹介します。各社の特徴や導入事例などをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
①株式会社LEOC
事業内容 |
|
設立 |
1983年4月1日 |
従業員数 |
21,525名〔内社員数4,779名〕(2020年4月1日現在) |
資本金 |
5,000万円 |
売上高 |
943億円(2020年3月決算) ※連結 |
本社 |
東京都千代田区大手町1丁目1番3号 大手センタービル16階 |
事業所 |
国内2,492ヶ所(2020年4月1日現在) |
理念 |
お客様に喜びと感動を 従業員に成長と幸福を 社会に貢献を |
導入事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
ISO14001認証取得、健康経営優良法人2020、健康優良企業 認定取得 |
株式会社LEOCは、外食を超える食事を社員食堂で提供してくれることで有名な会社です。有名ホテルやレストランで長年経験を積んだ料理人が多く在籍しています。
その中でも特にレベルの高い「トップシェフ」が得意分野を監修しているので、会社にいながらレストランのようなおいしさを楽しめます。
②株式会社メフォス
事業内容 |
企業関連施設、病院・医療機関、福祉施設、学校、幼稚園・保育園 等における給食サービスの受託業務 |
設立 |
1996年 12月 17日 |
従業員数 |
17,314名 |
資本金 |
1,000万円 |
売上高 |
558億円(2019年3月期実績)<メフォスグループ合計> |
本社 |
東京都港区赤坂二丁目23番1号(アークヒルズフロントタワー18F) |
拠点 |
国内18拠点 |
理念 |
優れた品質のサービスを効率よく提供することにより、お客様の満足、従業員の幸福、会社の成長を実現します |
導入事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
ー |
株式会社メフォスは生鮮食品などは地域仕入を原則としており、特産品や旬の新鮮な食材をメニューに取り入れています。
また郷土料理を参考に地元ならではの味付けを追求するなど、豊かな食事をお届けできるよう知恵を絞り、まごころを込めたおいしい料理を提供しています。
③日本ゼネラルフード株式会社
事業内容 |
給食受託事業(病院・福祉施設・社員食堂・学校での給食提供) |
設立 |
1967年2月16日 |
従業員数 |
10,700人(2020年8月/連結) |
資本金 |
9,600万円 |
売上高 |
421億円(2020年8月期/連結) |
本社 |
愛知県名古屋市中区千代田5丁目7-5 パークヒルズ千代田6-11階 |
事業所 |
国内3支店、5営業所 |
理念 |
お客様から、『NGFを選んで良かった』 従業員から、『NGFで働くことができて良かった』 お取引様から、『NGFと取引して良かった』 地域の皆様から、『NGFがあって良かった』と言われる会社になります。 |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ー |
日本ゼネラルフード株式会社は、中部・関東・北陸・関西を中心に約680ヶ所で社員食堂、学生食堂などの運営・提供しています。
一手間、一工夫をこらした手作り感溢れる料理を提供することが、最大の特徴です。そのためカット野菜は可能な限り使用せず、現地調理にこだわっています。
④名阪食品株式会社
事業内容 |
学校・オフィス・工場、福祉施設などの食事提供 |
設立 |
1971年(昭和46年)12月 (創業1968年10月) |
従業員数 |
1,980名(2021年4月現在) |
資本金 |
5,000万円 |
売上高 |
52.1億円(2020年度) |
本社 |
奈良県桜井市大字吉備452-7 |
事業所 |
国内14事業所 |
理念 |
すべては、お客様の健康で楽しく豊かな食生活のために |
導入事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
ー |
名阪食品株式会社は、奈良県に本社をおき、関東・関西・東海・九州の一部地域を中心に食事提供をおこなっています。
年齢や性別など、職場の実情に合わせてメタボリック対策やお客様のニーズに合わせた食事を提供してくれる点が特徴です。
⑤フジ産業株式会社
事業内容 |
|
設立 |
1968年(昭和43年)1月 |
従業員数 |
3,752名(2020年3月現在) |
資本金 |
4,700万円 |
売上高 |
131億円(2020年3月期) |
本社 |
東京都港区虎ノ門3-22-1 虎ノ門桜ビル |
事業所 |
491カ所(2020年10月現在) |
理念 |
食を通じて、人・社会から信頼され 豊かな社会づくりに貢献する価値創造企業を目指す |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ISO9001-2015認証取得、ISO14001認証取得 |
フジ産業株式会社は、1968年設立、2014年に豊田通商株式会社と資本提携しました。
「給食のスペシャリスト」として食の提案から、豊田通商グループの総合力を活かして企業の課題解決を提案してくれます。
⑥株式会社ミツオ
事業内容 |
|
設立 |
1967年(昭和42年) |
従業員数 |
780名(平成30年5月時点) |
資本金 |
5,000万円 |
売上高 |
ー |
本社 |
愛知県名古屋市熱田区新尾頭三丁目4番25号 |
事業所 |
ー |
理念 |
真心の有る食事を提供し、誠意有るサービスを心掛け、食生活を豊かにし社会に貢献する |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ー |
株式会社ミツオは、東海地方を中心に、社員食堂・学校給食・福祉施設での食事のケータリングサービスを行っています。
現場のニーズに応じて新しいメニューを考案することで、いつ来ても飽きることのないメニュー作りを心掛けている点が特徴です。
⑦ハーベスト株式会社
事業内容 |
|
設立 |
1960年10月29日 |
従業員数 |
6,595名 ※2020年7月末時点 |
資本金 |
2億1,000万円 |
売上高 |
222億円 ※2020年3月末時点 |
本社 |
神奈川県横浜市保土ケ谷区岩間町2-120 |
事業所 |
国内6支店、10営業所 |
理念 |
お客様と全従業員の物心両面の幸福を追求すると共に、 地域社会に貢献する。 |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ー |
ハーベスト株式会社は、カフェテリア方式、配膳配食方式、ケータリング方式など、お客様のニーズに応えて最適な食堂を提供してくれます。
また災害などの緊急時に厨房が使用出来ない場合には、工場で調理したお弁当をお届けてくれる点が特徴です。
⑧株式会社都給食
事業内容 |
|
設立 |
1973年(昭和48年)3月30日 |
従業員数 |
457名(契約社員、パートタイマー含む) |
資本金 |
4,000万円 |
売上高 |
10億円(令和1年度) |
本社 |
京都府城陽市久世荒内177-6 |
事業所 |
ー |
理念 |
株式会社都給食は、食に関する事業を通じてお客様の喜びを追求し、食文化の向上と人々の健康に貢献する |
その他 |
KESステップ2認証取得 |
導入事例 |
|
企業ページ |
株式会社都給食は、京都、大阪、滋賀を中心に社員食堂の運営、委託業務、学生食堂、介護給食などを行っています。
1日あたり40食から対応できるので、少人数の事業所でも社員食堂を提供できまる点が特徴です。
⑨株式会社桜山フードプランニング
事業内容 |
|
設立 |
平成29年7月1日 |
従業員数 |
32名 |
資本金 |
500万円 |
売上高 |
1億7,000万円 |
本社 |
名古屋市中川区本前田町81番地 |
事業所 |
ー |
企業理念 |
ー |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ー |
株式会社桜山フードプランニングは、給食委託をはじめ、献立作成、人員配置計画、食材調達など、給食運営の全てをサポートしてくれます。
料理に満足ができない場合は、「ヒアリングの追加」「追加の教育訓練」「調理人の交代」の3点を徹底的に行い改善してくれます。
⑩株式会社レパスト
事業内容 |
|
設立 |
1960年6月 |
従業員数 |
5,400名 |
資本金 |
2億500円 |
売上高 |
187億円(2020年6月) |
本社 |
東京都中央区銀座7-13-8 第2丸高ビル8F |
事業所 |
国内8支店、10営業所 |
企業理念 |
一.安全、健康、味わいのある食を通じ、社会へ貢献する 一.日本の食文化の伝統を継承し、未来への進化を実行する 一.高い倫理を以って食を創造し、お客様と共に発展成長する 一.安全第一に真心と和顔を以って食を提供する 一.お客様を大切に和やかになる食を提供する |
導入事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
旧社名「東京魚国株式会社」 |
株式会社レパストは、給食の受託運営をメインとして、全国750ヶ所以上の施設で食にまつわるサービスを提供しています。
手作りの良さを生かした温かみある調理とサービスを提供してくれる点が特徴です。
⑪エームサービス株式会社
事業内容 |
|
設立 |
1976年5月6日 |
従業員数 |
正社員8,338名、全社員44,138名(2021年3月末日現在) |
資本金 |
1,000百万円 |
売上高 |
161,297百万円(2021年3月期)※連結 |
本社 |
東京都港区赤坂2丁目23番1号 アークヒルズフロントタワー |
事業所 |
国内11事業所 |
理念 |
優れた品質のサービスを効率よく提供することにより、お客様の満足、従業員の幸福、会社の成長を実現します。 |
導入事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
ー |
エームサービス株式会社は、東京に本社を置く三井グループの企業です。
社員食堂の開設にあたり、近隣の外食施設の状況や昼食事情を調査。社員の性別や年齢による傾向を把握して、メニューや食堂スタイルを企画してくれます。
また施設の有効活用の観点からさまざまな利用シーンを想定した食堂も提案してくれる点が特徴です。
⑫一冨士フードサービス株式会社
事業内容 |
企業、学校、幼稚園・保育所、高齢者施設など施設の目的に合ったフードサービスの提供 |
設立 |
2004年11月 |
従業員数 |
16,591名(2021年4月現在) |
資本金 |
1,000万円 |
売上高 |
532億円(2021年3月末現在) |
本社 |
大阪市北区梅田三丁目3番20号 明治安田生命大阪梅田ビル26階 |
事業所 |
国内9支社、2,331事業所 |
企業理念 |
社是:誠実、社訓:衛生・規律・協力 |
特徴 |
|
事例 |
|
企業ページ |
|
その他 |
ー |
一冨士フードサービス株式会社は、官公庁、企業、学校、病院などに食に関わるサービスを総合的に提供しています。
1901年創業の大衆食堂「一富士」が起源です。本社、支店、事業所が連携し専門性を発揮しながら、お客様のご要望や課題解決をしてく組織体制がある点が特徴です。
⑬株式会社魚国総本社
事業内容 |
|
設立 |
1953年7月 |
従業員数 |
1万8,348人(2020年3月現在) |
資本金 |
2億8,600万円 |
売上高 |
665億円(2020年3月期) |
本社 |
大阪市西淀川区竹島4-1-28 |
事業所 |
国内10事業所 |
企業理念 |
ー |
導入事例 |
ー |
企業ページ |
|
その他 |
ー |
株式会社魚国総本社は、大阪に本社を置く給食関連企業です。創業から100年の歴史に裏付けされた確かな実績と信用があります。
給食事業のパイオニアとして多様化するニーズにフレキシブルに対応することが可能です。
社員食堂の運営方式
- 直営方式
- 準直営方式
- 外部委託方式
社員食堂の運営方式は3種類あります。各方式の説明とメリット・デメリットをまとめました。社員食堂で実現したいこととコストとのバランスを考慮して、最適な運営方式を選択してください。
種類 |
説明 |
メリット |
デメリット |
直営方式 |
自社で社員食堂を設立し、自社だけで社員食堂のすべての運営を完結させる方式 |
理想の社員食堂を作れ、社員の希望を反映しやすく満足度を高められる |
人員管理、キッチン管理、食材管理など、さまざまな管理費用が多く発生する |
準直営方式 |
社員食堂を運営する会社を別途設立し、すべての運営を任せる方式 |
直営方式と同様に理想的な社員食堂を運営しやすい |
直営方式で発生するコストに追加して、会社設立に伴う初期費用が発生する |
外部委託方式 |
社員食堂の運営を外部の業者にすべて任せる方式 |
専門業者に社員食堂の運営のすべてを任せられ、栄養バランスのよいメニュー作りや、衛生管理などさまざまな面で安心できる |
社員食堂の運営主体が外部となるため、社員の希望を反映するまでに時間がかかる |
社員食堂を導入するまでの8ステップ
- 社員食堂をつくる目的を決める
- 社員のニーズを確認する
- 運営方式を決める
- 費用負担を決める
- 提供方式を決める
- 配食・配膳方式を決める
- 清算方式を決める
- 社員食堂受託会社を決める
社員食堂を導入するまでの流れは上記の8つのステップです。特に「①社員食堂を作る目的を決める」と「②社員のニーズを確認する」が重要です。
目的によって作る社員食堂の形態や運営方式が変わります。また社員のニーズがなければ、用意した社員食堂が使われず無駄な投資になってしまいます。
この最初の2ステップの結果によって、後のステップが変わるので丁寧におこなってください。
以下の記事でもまとめているので、詳しく知りたい場合は参考にしてください。
社員食堂のおすすめ運営会社10選&社員食堂が有名な企業7つの事例
社員食堂の委託費用
費用の種類 |
概要 |
委託費用 |
業者に委託する際に必要となる費用 |
初期費用 |
社員食堂用の厨房を設置するために必要となる空調機器や厨房機器などの購入・設置費用 |
人件費 |
社員食堂で働く人を正社員として雇用した時の費用 |
食材費 |
料理を作る時に必要となる食材の仕入費用 |
水道光熱費 |
食堂や厨房で使う水道光熱費 |
社員食堂を開設し運営するためには必要となる費用は上記の5つです。各費用は運営する社員食堂の規模や運営方式、業者ごとに大きく変わります。
業者を選ぶときは複数社から見積書をもらって比較してください。
社員食堂のメリット!食事代が非課税になる
社員食堂の食事代が非課税になる条件
社員食堂を開設して運営するときの費用は、会社と利用する社員の両者が負担するケースが一般的です。
会社側が支払う費用は次の条件を満たせば、福利厚生費に認められ非課税となり節税効果があります。
<福利厚生費として認めるための条件>
|
出典:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2594.htm
福利厚生費として計上できるのは「月額3,500円以下」なので、会社が負担する費用は1食あたり100~150円程度が一般的です。
月の営業日を20日として1日1回社員食堂を利用した場合、2,000円~3,000円を会社が負担する計算になります。
あわせて「社員が食事の価格の半分以上を負担すること」という条件があるので、企業負担額が月額3,500円の場合、従業員は3,500円以上を自分の給与から支払えば、福利厚生費として認められます。
社員食堂の委託業者の選び方
- 社員食堂の導入実績は豊富か?
- 提案力はあるか?
- メニューの豊富さに満足できるか?
- 衛生管理を徹底しているか?
社員食堂の委託業者の選び方として、上記4つのポイントを抑えておきましょう。上から順番にお伝えしていきます。
①社員食堂の導入実績は豊富か?
導入実績が豊富な委託業者はそれだけ多くの企業の要望を満たしてきた結果なので、信頼性が高いです。
誰もが知っているような大企業への導入実績がある場合、非常に厳しい基準をクリアしているのでさらに信頼性は増します。
②提案力はあるか?
初めて社員食堂を運営する時、わからないことが多くてモチベーションが下がることもあるでしょう。そのような時に率先して課題解決案を提案してくれる業者だととても助かります。
また提案力のある業者は考えもつかなかったアイデアを提示してくれるので、当初のイメージよりも、さらに良い社員食堂を作り上げることが可能です。
③メニューの豊富さに満足できるか?
メニューの豊富さによって、社員食堂を利用するモチベーションが変わります。
おいしさはもちろんのことバラエティ豊かなメニューを提供してくれると選択の幅が広がり、社員の利用率をアップすることが期待できるでしょう。
④衛生管理を徹底しているか?
社員食堂を設ける目的に社員の健康増進があります。栄養価の高い食事を提供することはもちろんですが衛生面において安全性を確保する必要です。
2021年6月から全ての食品事業者はHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)に基づいた衛生管理が義務化されています。
食品衛生法やHACCPの正しい知識に基づいて衛生管理がおこなえる業者を選択しましょう。
社員食堂の満足度を向上するサービス「オフィスペイ」
オフィスペイは、自販機や券売機といった社内での決済を、キャッシュレス化するサービス。社員食堂にも設置が可能です。
最大の特徴が「社員証でも決済できる」ということ。常に携帯している社員証で決済できるため、社員食堂もふらっと利用しやすくなります。
使用した金額は給与天引きにも会社側負担にもできるため「毎月、社員食堂での利用料〇〇円分補助」のような福利厚生を設けることも可能です。
社員食堂の利用率を上げるだけでなく、利用者の満足度アップにも貢献します。
初期費用も月額費用も無料(※条件あり)で導入できるため、ご興味がある方は公式サイトから資料をダウンロードしてみてください。
まとめ:社員食堂を外部委託業者に任せて効率的な運営を!
社員食堂を運営するために外部業者に委託する方法があります。
外部業者に委託することで、社員食堂の質の向上とコストの最適化が期待できます。
本記事で紹介した選び方を参考に、ぜひ自社に合った委託業者を見つけてみてください。
最新の情報をお届けするメディア